2022年3月特別号 (1)
2面   3面   4面
副都心の整備予算
大宮は浦和の27分の1しかない
日進・宮原は道路整備も行わずに放置

 合併以来、さいたま市の最大の問題は大宮と浦和の地域格差や予算格差です。ここ数年は中央デパート跡地や西口の再開発など、大宮駅周辺の整備には予算が回ってきましたが、郊外の副都心整備では大宮は浦和の27分の1しか予算がつかず、実質的には予算ゼロのまま放置されている実態が明らかになりました。
 さいたま市は大宮駅・新都心周辺と浦和駅周辺の2つを都心、日進・宮原、武蔵浦和、浦和美園、岩槻を副都心と位置付けています。
 しかし日進・宮原地区は合併から20年間で、ステラタウンの開発と日進駅の橋上化・北口開設が行われただけで、武蔵浦和や浦和美園との格差は歴然です。
 2月2日の本会議で質問したところ、これまで市が投じた都市基盤整備予算の総額は、浦和の2つの副都心が875億円なのに対し、日進・宮原はわずか32億円で、新年度の整備予算はゼロと判明しました。

吉田一郎 副都心の予算は、日進・宮原と武蔵浦和・浦和美園とでは1ケタ違う。もう少し平等にしていくつもりはないのか。日進は北口前の道以外、歩道がある道路は1本もない。予算の平等をどう思うのか。
土屋都市局長 来年度、公共事業としての予算計上はしていないが、民間開発業者の指導や地元まちづくり団体との情報交換などで、副都心としてのまちづくりを推進していく所存。
吉田一郎 民間の団体では道路整備はできない。それは市がやるべきだ。
土屋都市局長 議員のおっしゃる通り、公共事業整備は公共が責任を持ってやる事業なので、必要な事業については必要な時期に施行したい。

 日進・宮原には、大宮北部を東西に貫く指扇宮ヶ谷塔線(イオン大宮店北側の道)と荒川左岸道路(自衛隊東側の南北の道)の建設や、砂本郷線(加茂宮駅前の道)の4車線化など、いくつもの都市計画道路があります。
 しかし実際に整備されたのはステラタウンだけで、他は放置されています。
「必要な時期に整備する」と言いながら、合併以来20年以上ずっと浦和の副都心整備ばかりに予算を投入しているのが、さいたま市の実態です。

 市有地を売却して
 実質的な予算ゼロ

 かつて大宮市は、さいたま新都心とともに日進・宮原を「北部拠点」に位置付け、富士重工跡地に大宮市役所を移転しようと、96年に旧中山道に面した土地を107億円で購入しました。
 合併で「市役所移転」は頓挫し、市有地には区役所(プラザノース)と病院が建設されましたが、さいたま市は公共施設の建設を浦和に集中し、南側の部分を09年に島忠へ35億円で売却しました。
 その一方で日進・宮原の都市基盤整備に20年間で32億円しか投じないのでは、日進・宮原の予算はゼロどころかマイナスと同じです。
大宮では土地を売り払い、浦和に投入するやり方は許せません!合併以降の都市開発予算総額
4つの副都心の都市基盤整備予算
2022年の都市開発予算2022年度の施設整備予算
吉田一郎は、市長から支給される政務活動費(年間408万円)を受け取らずに活動しています。
2022年3月特別号(2)
1面   2面   3面   4面
不正の温床=政務活動費
4566万円の返還求め監査請求
 さいたま市議会では年間1349万円の議員報酬の他に、会派に所属する議員には408万円の政務活動費が支給されます。20年度提出された領収書をチェックしたところ、44人の議員と5会派による不正もしくは不適切な支出を発見。私は川村準議員(無所属・南区)や市民2人とともに、12月に計4565万6532円の返還を求めて住民監査請求を提出しました。

 職員雇い労災未加入
 源泉徴収せねば違法

 個人でも法人でも人を雇って給与を支払う場合は、雇用主が給与から所得税と復興特別所得税を差し引いて、税務署に納めなくてはなりません。これが源泉徴収です。
 また労働保険(労災保険と雇用保険)の保険料も支払う必要があります。
 さいたま市議会では、23人の議員が政務調査補助員を雇用していますが、領収書を確認したところ、源泉徴収と労働保険料を納入していたのは2人だけでした。
 民主改革5人と自民(=浦和派)1人は源泉徴収がなく、さいたま自民(=大宮派)1人は労働保険料の支払いがなく、さいたま自民9人と自民5人は両方ともありませんでした。
 源泉徴収を怠ると所得税法違反で1年以下の懲役または50万円以下の罰金で、不適切どころか犯罪です。

 視察で商品券ゲット
 控除せず土産購入?

 公明党議員3人は群馬県川場村の道の駅へ視察に行き、各3千円の「視察代」の領収書を提出しました。
 道の駅のHPによると、視察代3千円を払うと飲食物やお土産が購入できる商品券千円分がもらえます。
『政務活動費の運用指針』では、例えばガソリンを給油したり、家電量販店で購入して次回以降使えるポイントがついた場合、支払った金額からポイント分を差し引かなくてはなりません。
 しかし3人の議員はもらった商品券千円分を差し引かずに政務活動費を使用しています。政務活動費で飲食したりお土産を買えば不正使用です。

 所属政党機関紙購入
 数減らせど違法判決

 共産党市議団は16年度後半から17年度前半にかけて、『赤旗』や共産党が発行する機関誌などを大量購入し、1年間で44万1870円の政務活動費を共産党に支払いました。
 当時共産党の議員は8人でしたが、同じ機関誌を毎月10冊定期購読していたため、私が住民訴訟を起こしたところ、共産党市議団は「必要な部数を購読している」と反論しながらも、20年度は機関誌の購読を1部ずつ(『赤旗』と埼玉県委員会の機関紙は2部)に減らし、共産党への支払いは18万0914円になりました。
 しかし自分の政党機関紙を政務活動費で購読することについては「政務調査活動というよりは政党活動(07年仙台高裁)」「政党に所属しているからこそ購入する意味合いが強い(13年福岡高裁)」と返還を命じる判決が確定しており、部数が1部か2部でも違法です。住民監査請求で変換を求めた会派別の政務活動費
 ※     ※     ※
 19年度の政務活動費についても、20年12月に3千万円の返還を求める住民監査請求を提出し、監査委員は「政務活動費は市民等の貴重な税金によって賄われている。ゆえに政務活動費は使途の透明性を確保し、市民に対する説明責任を果たすことが求められる」「より透明性の高い制度運用のための取組を強く望む」という意見を公表しました。
 しかし『政務活動費の運用指針』は改正されず、住民が提出した「宗教法人が発行する定期刊行物の購読禁止」「政党活動などでも使用している事務所費の制限」「事務所の住所公開」を求める請願は、昨年6月議会で政務活動費を使っている議員が全員反対して否決されました。
 さいたま市議会に「自浄作用」がないのなら、不正の温床=政務活動費は廃止するしかありません。

 出産費用に足りない出産育児一時金
あと数万円の独自補助を
 赤ゃんを産むと国保加入者には42万円の出産育児一時金が支給されます。健保の加入者は組合によって金額が上乗せされることもあります。
 県内の出産費用は公的病院で平均44万3700円、民間病院は48万円です。そこで9月議会では「出産育児一時金の増額を求める意見書」が、全会一致で可決されました。
 しかし12月議会で清水市長は42万円の金額を変えない議案を提出。私は12月3日の保健福祉委員会で追及しました。

吉田一郎 少子化対策や子育て世帯の転入を促すために、子どもを産んだ家庭に別枠で5万円や10万円を支給する市町村はあるか。
国民健康保険課長 あると認識している。
吉田一郎 国保の財政で42万円以上出すのが厳しいのなら、他の自治体のように市が独自に出産奨励金を公立病院なら3万円、民間病院なら6万円出して、出産した家庭にできるだけ負担をかけないようにすべきだ。
子ども未来局長 市が必要と認めれば、いずれかの部署で担当すると思う。

 12月17日の本会議では、出産育児一時金の金額を変えない議案に反対したのは、私を含む無所属2人だけで、各政党はこぞって賛成し可決されました。
 9月には増額を求めたのに、総選挙が終わった12月には増額しなくて良いでは、市民に対する裏切りです。

●土呂駅東口「マヌケなタクシー乗り場」を改善
マヌケなタクシー乗り場を改善 土呂駅東口のタクシー乗り場で段差解消の工事が2月末に完成しました。西口のタクシー乗り場は17年春に北区役所に要望し、すぐに歩道と車道の段差が解消しましたが、東口は19年9月11日の一般質問で提案してから2年半がかりでした。
 またこの時、東口を降りてタクシー乗り場まで点字ブロックや屋根の下を歩いて行くと、助手席に出てしまう「マヌケな乗り場」の問題点も指摘しました。

吉田一郎 乗客は後部座席に乗るはずだ。
土取建設局長 タクシーの停車位置はシェルターとずれがあるので、表示の改善を図る。
吉田一郎 乗り場に段差があって転倒してしまう人もいる。西口のようにすべきだ。
土取建設局長 シェルターの基礎部分に影響を及ぼす可能性もあるため、整備手法を検討していく。

 大掛かりな工事になり時間と予算(500万円弱)がかかりましたが、今後も地道な提案を続けていきます。

●「身障者」表示の場所に身障者の車が入れない!?
 駅前広場には身障者用の乗降場があり、車イスのマークが表示されています。宮原駅西口の南側にも「高齢者身障者」と路面標示された乗降スペースがありますが、車イスのマークはありません。実際にはスクールバスの乗り場にもなっていて、私は11月30日の一般質問で改善を求めました。

吉田一郎 「高齢者身障者」という表示は一体何か?
村上建設局長 ボタンを押すとタクシーを呼べる構造で、タクシーを利用する身障者や高齢者の乗降場だが、わかりやすい路面標示を検討する。
吉田一郎 聖学院大学のスクールバスが20分おきに客待ちしているので、車イスの人が使えない。西口にある東武バスの乗り場のうち、西大宮行きは1時間に1本あるかないかなので身障者表示の場所に身障者の車が入れない、2つのバス停を1つにまとめ、もう1つをスクールバスとコミュニティバスの乗り場にすれば、きちんとした身障者用の乗降スペースになる。
村上建設局長 スクールバスが高齢者身障者スペースに停車している状況では、適切な利用環境の確保ができていない。議員ご提案のバス停統合も含め、駅前広場でどのような対応ができるのかを検討し改善に努める。

 「身障者」の表示がある場所で障害者が乗り降りできないというおかしな現状はすぐに改めるべきです。

●1億7000万円かけたトイレを誰でも使えるように
 加茂宮、東宮原、今羽駅に市は1億7000万円かけてトイレを設置しました。しかし改札内にあるので電車を乗り降りする人しか使えません。上尾市や伊奈町の駅では改札外にあり、公衆トイレとして誰でも使えます。そこで2月15日の保健福祉委員会で提案しました。

吉田一郎 電車に乗る人以外は使えるのか。
保健部長 緊急時には駅の人に言って使わせて頂くことはあると聞いているが、基本的には駅利用者のトイレ。
吉田一郎 全額公費で作ったのだから誰でも使えるようにすべきだ。改札に「トイレを利用したい方はひと声かけて下さい」とポスターで掲示したらどうか。
保健部長 所管に要望の旨をお伝えする。

 トイレの管理費はニューシャトルが負担していますが、市と折半にして誰でも使えるようにすべきです。
2022年3月特別号(3)
1面   2面   3面   4面
企業誘致の補助金を「縮小」でも乱発
9億円支給して西口から東口への引越しでまた支給!?

 補助2年後に撤退
 市は返還を求めず

 さいたま市は「企業誘致のため」と称して、市内に本社や研究所を移した企業に、「産業立地促進補助金」を交付しています。
 これまで28社に総額36億4025万7000円を交付しましたが、補助金をもらって数年後に、移転してしまう企業もあります。
 例えば七里に本社があった八木アンテナに、市は08年から11年に計5840万円の補助を出しましたが、同社は13年に撤退。
 私は17年10月の決算審査で補助金の返還を求めるように促しましたが、市は「経済振興の寄与が認められた」と放置しました。
 昨年は宮原駅西口に本社を置く自動車部品メーカーのマレリ(旧カルソニックカンセイ)が、テレワーク普及による本社の縮小と移転を発表しました。
 さいたま市は08年から14年まで9億2738万3000円もの補助金を出していましたが、私は11月30日の一般質問で返還について追及しました。

吉田一郎 マレリが本社を移転するが、補助金の返還を求める規定はあるのか。
千枝経済局長 事業継続義務期間の10年を経過しているので、返還に値しない。
吉田一郎 マレリは23年8月に、宮原駅東口の旧しまむら本社に移転すると報道されている。宮原の西口から東口に本社を移しただけで市の税収が増えるわけでもないのに、また補助金を申請できてしまうのか。
千枝経済局長 企業の市外から市内への転入にとどまらず、市内企業の市外への流出防止の観点から、市内移転でも補助の対象になる。
吉田一郎 マレリの跡地に、シンガポールのデータセンターが来ると報道されているが、これもIT産業の研究施設だと補助の対象か。
千枝経済局長 データセンターの話は、市では把握していない。

 八木アンテナは61年に七里に工場を設置し、カルソニックカンセイの前身である関東精器は、60年から現在の場所に本社と工場を置いています。

 戦時中からある工場
 縮小するのに補助金

 戦時中からある植竹の富士フイルム(旧富士写真光機)の工場は、事務棟を建替えて工場を縮小し、3分の1をマンションにしようとしていますが、市は2億円の補助金を出しています。
 市外から企業を誘致すれば、法人市民税や事業所税、固定資産税などの税収が増えます。
 しかし数十年も前から市内にある企業にまで「よそに移転しないでくれ」と補助金を出し、撤退されても返還を求めず、市内で引越ししただけで新たに補助金を追加し、縮小のための建替えにも補助金を出すのでは、何のために税金を使っているのかわかりません。
 そこで提案してみました。

吉田一郎 企業が転入したり、引越ししただけで何億円も補助金を出すのなら、住民の転入や市内での引越しにも10万円補助金を出したらどうか。市民税が入るのだから。
千枝経済局長 企業移転の補助金を住民の転入にも補助したらだが、本市の財政基盤の強化、地域経済の活性化、雇用機会の創出に向けての補助金なので、趣旨に合わない。

 住民の転入や市内での引越しに補助を出す自治体は過疎地だけでなく、県内では飯能市が最高100万円の補助金を支給しています。
 それに比べてさいたま市はまったく企業優先です。

●議員が有権者に食料品配布!?選管が県警に通報
 公職選挙法では政治家(選挙に出ようとする人を含む)は選挙区内の有権者に金銭や物品を寄付することが禁止されています。例外は本人が出席する披露宴での祝儀や葬儀での香典だけです。政治家本人だけでなく、政治家が所属する団体が政治家の名前を表示したり、政治家が関わっていると類推(連想)させる形での寄付も禁止で、違反すれば50万円以下の罰金が科せられ、公民権停止の対象にもなります。
 最近フードバンクやフードパントリーという生活困窮者に食料品を配布する活動が市内で行われています。複数の立憲民主党議員が米などの配布を行う様子をtwitterなどで公開したり、チラシに携帯番号を連絡先として掲載して「食料品が必要な方は連絡を」と呼びかけていたため、市民から『有権者に食料品等を配る行為に議員が携わらないで』と求める請願が提出されました。
 1月26日の総合政策委員会では「市民からおかしいと言われることはあってはならず、自らを律していくのが議員の務めなので審議は不要」という声が出て請願は否決されましたが、翌27日に市の選管は立憲民主党の議員を埼玉県警に公選法違反で通報しました。
 私は2月2日の本会議で「議員が生活困窮者に食料品を配布する活動を支援するのなら、議会で市に補助金の交付や場所の提供などを働きかけるべきだ」「直接手伝うのなら配布当日ではなく事前の裏方作業に徹して、『手伝いました』と宣伝しないこと」を提案しました。
 さいたま市議会では、03年に河野正議員(自民・西区)が有権者10数人に「これ食べて」と1000円相当のうどん等を配って逮捕され、議員辞職しています。
 今後は警察の捜査と司法の判断に委ねられますが、議員は公選法に抵触する行為は厳しく慎むべきです。

自民以外から初の議長 突然交代の舞台裏
市役所移転に盤石を期すため!?
 さいたま市議会ではたいてい5~6月に議長が交代しますが、2月2日に島崎豊議長(さいたま自民・桜区)が「都合により」辞職願を提出し、深夜までかかって議長選挙が行われ、阪本克己議員(民主改革・桜区)が合併以来初めて自民党以外から議長に選出されました。
 突然の議長交代の背景は、新都心への市役所移転を確実に進めたい自民大宮派の勇み足が滑ったようです。

「議長になりたい」浦和の議員が続々大宮派へ
 さいたま市議会では、これまで17人の議長はすべて自民党でした。自民党の議員にとっては年功序列で議長になり、園遊会に招かれて天皇陛下とお会いすることが「花道」のようです。
 09年に自民党県議だった清水勇人氏が民主党の支援で市長になると、反発した自民党は共産党や私とともに野党になりましたが、17年3月に大宮派(自民真政)が「新都心への市役所移転」を掲げて分裂。浦和派14人に対して大宮派は9人でしたが、民主・公明の「清水与党」と手を組み、議長はその後ずっと大宮派から選出されました。
 20年には「野党のままでは議長になれない」と自民浦和派の中堅・若手たちが雪崩を打って大宮派に合流。大宮派(さいたま自民に改称)は16人に膨張し、大宮派に移った島崎議長が21年6月に選出されました。
 この時、それまでは副議長しか出さなかった民主改革(17人)が「議長は第一会派から選出阪本議員と帆足議員すべき」と阪本克己議員を擁立しようとしました。桜区は次回の市議選で定数が5→4に減ることが確実(かわりに緑区を5-→6に増員)と言われており、再選が危ぶまれる桜区の議員同士の対決かと言われました。
 阪本議員は国会では「野党共闘」の共産と、「大宮派に寝返った島崎憎し」の自民浦和派からの得票を期待しましたが、共産は「清水与党の民主」に投票するわけにはいかず出馬を断念。島崎議長との間で「1年後に議長を譲る」という口約束があった…と言われています。

 自民大宮派の策動に
 公明が「ついてけんわ」

 島崎議長が辞職願を出した後、自民大宮派は帆足和之議員(浦和区)を議長にしようと根回しを始めました。
 帆足議員は大宮派に転じたとはいえ、浦和の市役所の目の前に住み、前回の市議選では「さいたま市役所は動かしません!」を公約に掲げていた人です。
 市役所移転には議長も含めて60人の議員のうち出席者の3分の2以上の賛成が必要です。民主改革+自民大宮派+公明+私で45人ですが、浦和の議員数人が反対や退席する可能性もあります。また2月議会ではコロナ感染や濃厚接触者になった議員が続出し、2日は5人が欠席しました。市役所移転の採決の日に賛成するはずだった議員が欠席して計算が狂う恐れもあります。
 そこで自民大宮派は帆足議員を議長に就けて、「議長は自分の選挙区だけでなく、大局的な視点で判断すべきだ」と移転に賛成させる腹積もりだったようです。帆足議員も「議長になったので、大宮や与野、岩槻のことも考えなければならなかった」と地元に言い訳ができます。
 しかし突然の動きに公明が「帆足議員は議長にふさわしくない」と難色を示しました。帆足議員は03年の初当選時に公選法違反(買収)で逮捕され議員を辞職。11年の再選後は政務活動費の不正使用(切手代)で警察に告発されたり、女性問題で週刊誌ネタになったりもしたのです。
 こうして帆足議員は議長選の出馬を断念し、阪本議員が棚ボタで「口約束」より4か月早く議長に就任。来たるべき市役所移転の採決に念には念を入れようとした自民大宮派の思惑で、帆足議員が恥をかかされた格好でした。
2022年3月特別号(4)
1面   2面   3面   4面
申込者の2割が落ちているのに…
公立保育所を半分に!市が統廃合計画
 保育所に子どもを預けられない待機児童問題。さいたま市では認定保育所の整備や保育コンシェルジュ等の相談支援を強化したことで、待機児童数は20年4月の387人から21年4月には11人に減少しました。
 しかし市は2月14日の保健福祉委員会で「公立保育所のあり方に関する基本方針」の策定に向けた方向性を発表。その内容は公立保育所の統廃合や民営化(売却)を進めて、半数に減らすというものです。

 計画策定する前から
 統廃合を次々と開始

 さいたま市は合併以来、公立保育所を1つも増やしていません。むしろ13年に桜木保育所と桜木南保育所を統廃合して61か所(定員6413人)になり、23年春には鈴谷東保育所と鈴谷西保育所(与野)の統廃合を決定。続いて下落合団地保育所と与野本町保育所も統廃合しようとしています。
 そして築40年以上の公立保育所が7割で、今後建て
替えや修繕が多くなることから、市は「保育資源の集約」を図るとしています。
 将来も存続する公立保育所は、各区1か所ずつの基幹型公立園と一般型公立園です。
 基幹型は区役所の近くか比較的大規模な保育所で、病気や障害のある子どもを受け入れる体制を整える。一般型は保育需要が少なく、近隣に民間保育所がない地域で公立保育所を残すという計画です。

吉田一郎 「保育園落ちた日本死ね」なんて言葉が一時期話題になったが、認可保育所の競争率は?
保育課長 昨年4月で申込者に対して利用者(一次利用調整承諾)は80%。
吉田一郎 2割の人が落ちているのか。近隣に民間保育所がない地域は一般型公立園を残すと言うが、将来近くに民間保育所を建てる人がいたら、公立園は再び減らすと言うことか。
保育課長 その時々の状況も踏まえてきちんと考えていきたい。
吉田一郎 毎年何億円もかけて保育所の移転建て替えや修繕をしているが、建物ごと売却するつもりか。
保育課長 他市では売却という形もあるが、これからその部分も検討を進めていきたい。

 赤字ハコモノ建設で
 保育所がまず犠牲に

 人口減少や少子化で児童数が減り、小中学校が廃校になるのはわかりますが、「私立の小学校が近くにできたので公立小学校を廃校にする」のはありえません。
 さいたま市は人口増加が続き、今年4月入所では公立を含む認可保育所の申込者8779人のうち、1782人が利用できない状態です。公立保育所を半分に減らすのは理不尽です。
 清水市政は公共施設全体の床面積を15%削減する「公共施設マネジメント計画」を策定し、保育所は「民間譲渡等により統合・整理を検討」としています。
 その一方で盆栽美術館や岩槻人形博物館など、赤字垂れ流しのハコモノ施設や、大宮駅前の東日本連携センター(まるまる)や旧大宮図書館のビブリなど、民間企業が建てるべき売店や貸オフィスを次々とオープンしているのでは、公共施設のあり方として本末転倒です。


同じ薬を同じ量でも値段が違う 近年は院外処方が増え、病院で処方された薬は薬局で購入するのが原則です。
同じ薬なのに1割以上の価格差 しかし同じ薬を同じ量処方されても、薬局によって値段が違います。国が決めた薬の価格(薬価)は同じでも調剤料が異なるからです。
 具体的には店の立地や規模で調剤基本料(9~42点)が異なり、地域支援体制加算(地域医療への貢献度=38点)や後発医薬品調剤体制加算(ジェネリック薬品の処方割合=15~28点)の有無があるからです。
 また来店頻度やお薬手帳の持参(あり=43点、なし=57点)で、薬剤服用歴管理指導料が変わります。
 1点は10円で患者が3割を負担します。私は12月6日の保健福祉委員会で、市民への周知を求めました。

吉田一郎 薬局に加算の有無が貼ってあるのか。
福祉部長 あるとは思う。
吉田一郎 目立つ位置か。
福祉部長 把握していない。
吉田一郎 入口に掲示するよう指導すべきだ。
福祉部長 委員ご指摘の薬局によって支払う価格が変わることは大変重要だと思うので、「国保のしおり」に載せることを検討する。
吉田一郎 ジェネリック薬品を推奨するのはなぜか。
福祉部長 非常に多くかかる医療費の適正化のため。
吉田一郎 薬を開発した企業はかわいそうだが、医療費を抑えるためにジェネリックを推奨するなら、医療費削減のために安い薬局も推奨すべきでは。
福祉部長 行政が薬局の選別や誘導を行うのは難しいが、価格差は事実なので、理由を市民に伝えなければならない。そのうえで市民が選択するようにする。

 調剤料の加算は国の方針に協力した薬局への優遇制度ですが、患者に負担させるのなら制度についてきちんと説明すべきです。

保健所パンク
陽性判明でも連絡がない!?
実情訴えて40人増員に

 食料配送可能は40件
 自宅療養の1%以下

 オミクロン株の流行で、一時は全国で1日10万人、さいたま市でも千人以上の新規陽性者吉田一郎議員が出ました。一般的にオミクロン株では肺炎などで重症化するケースは少なく、大部分の人が自宅療養になりますが、一人暮らしや家族全員が感染した場合、食料品の調達に困る人もいます。
 私はコロナが出現した20年3月に、議会で「中国や台湾、韓国ではコロナの自宅療養者に食料品の配送をしている」と紹介。県が食料品を用意し、市が配送手配する形で実現しました。
 市は21年度に1542万円、22年度は3456万円の予算を計上していますが、2月2日の本会議で配送状況を確認しました。

吉田一郎 1日何人に食料品を配送できるのか。
細沼保健福祉局長 委託業者の配送車両を使い、1日最大40件まで対応でき、実績としては最大33件。
吉田一郎 現時点でのコロナの自宅療養者数は?
細沼保健福祉局長 1月26日時点で4225人。

 現状できないことは
 できませんと明確に

 市は「予算は40人分だが、必要に応じて対応する」「患者に保健所が食料の調達方法も確認しており、ネットで購入できる人や親族・知人に届けてもらえる人には配達していない」と釈明しました。
 しかし陽性が判明しても保健所から一向に電話が来ないと言う声が多数寄せられています。

吉田一郎 現状では陽性と判明してから1週間、保健所から連絡がないという人もいる。きちんと確認できるのか。
細沼保健福祉局長 職員を増員して、できる限り調査を早める。

 こうして2月4日に、市は平常時90人だった保健所の職員を、他部署から40人を緊急動員して256人まで増員し、陽性者への連絡を強化しました。
 また市はHPなどで、保健所が電話で直接連絡する陽性者は「重症化リスクの高い人や携帯連絡先がない人」に限定し、軽症・無症状の人にはメールで連絡し、アプリ(マイハーシス)で健康観察を行っていることを明確にしました。
 市内の自宅療養者は2月11日には1万3186人に達しました(入院は291人でうち重症者はゼロ、ホテル療養72人)。
 自宅療養者が百人程度だった時には保健所が毎日電話で連絡できましたが、1万人を超えたら全員に電話するのは不可能です。
 神奈川県ではもはや食料配送は不可能だと、自宅療養者に「マスクをして喋らず短時間で買い物に行くように」と呼びかけていますが、その時点で保健所ができることとできないことを率直に明らかにした方が、自宅療養者の不安を和らげることになるはずです。
吉田一郎は、市長から支給される政務活動費(年間408万円)を受け取らずに活動しています。

HOME | TOP| 市政レポート一覧
inserted by FC2 system