2022年1月特別号 (1)
2面   3面   4面
新都心への市役所移転
2月議会でいよいよ最終決着か?
市民からの意見は移転肯定が圧倒的多数
 清水市長が昨年2月議会で、31年に市役所を浦和から新都心に移す方針を発表してまもなく1年。市は私が「吉田プロジェクト」として提案したバスターミナル(大宮区北袋町)に新市役所を建設する基本構想を10月にまとめ、市民の意見を募集したところ、移転に肯定的な意見が圧倒的多数でした。その結果を受けて、早ければ2月議会で市役所移転が審議されることになりそうです。

 浦和区の自治会は
 審議会で移転黙認

市役所移転に対する市民の意見 新都心への市役所移転に反発した浦和区自治会連合会は11月、「一切の説明や意見交換がない」と計画の再検討を求める要望書を市に提出しました。
 12月8日の市庁舎等整備検討特別委員会では、浦和の議員たちが「浦和区自治会連合会との話し合い次第では移転計画の見直しも考えるべきだ」と盛んに追及していたので、私は確認しました。

吉田一郎 市役所移転は、合併協定書に明記され設置された審議会の答申に基づいたものだが、審議会のメンバーには浦和区も含めて各区の自治会連合会の代表が入っていなかったか。
都市経営戦略部副参事 各区の自治会連合会の代表者が参加していた。
吉田一郎 審議会で市役所の位置を協議した際、「新都心」「大宮駅の周辺」「大宮か新都心か浦和のどこか」という意見は出たが、「現在の浦和の場所のまま」という意見は出たのか。
都市経営戦略部副参事 「浦和がよい」という発言は議事録に残っていない。
吉田一郎 浦和区自治会連合会は公式に意見を聞いた時は「浦和のまま」と言わなかったのに、今さら意見を言ったら新都心への移転計画を変えてしまうのではおかしい。
真々田都市戦略本部長 (説明会では)ご理解頂けるようにしっかり説明して、理解させて意見を聞く。

 大宮市・与野市・浦和市が調印した合併協定書に基づく新都心への市役所移転を、浦和の自治会が反対しただけで覆したら横暴です。

 万が一の奇策を披露
 浦和に物置残せば?

 議会は出席した議員の過半数が賛成すれば可決ですが、市役所の移転だけは地方自治法で「特別多数議決」として、出席議員の3分の2以上の賛成が必要です。
 さいたま市議会の議員は60人で、議長も採決に加わるので、浦和から市役所を移転させるには40人の賛成が必要になります。
 新都心への市役所移転は、市長与党の民主改革とさいたま自民(自民大宮派)、公明に加え私も賛成すれば45人ですが、民主改革やさいたま自民に加わる浦和の議員の動向次第では厳しくなります。
 そこで私は12月13日の特別委員会で、「万が一の場合」を確認しました。

吉田一郎 移転が議会で否決されても、新都心に大きな庁舎を建てて市役所の大部分の部署を移すのは可能か。現在でも日進のアーカイブスセンターのように、市役所の住所以外に一部の部署があるのでは?
都市経営戦略本部副参事 ご指摘の通りです。
吉田一郎 市役所の住所には市長の執務室など、必ずこれがなくてはならないという規定はあるのか。
都市経営戦略本部副参事 地方自治法で定めはない。
吉田一郎 じゃあ新都心の庁舎建設予算は過半数で可決できるから、浦和の市役所の場所には物置1つだけ残しておくのも法的には可能と理解してよいか。
都市経営戦略本部副参事 法的に可能かどうかは別として、そのようなことは考えていない。
吉田一郎 もちろん考えずに、特別多数議決が可決できるように議会に働きかけてもらいたい。

 不満なら浦和独立を
 白紙撤回の請願否決

 12月議会では自民浦和派が紹介議員になって提出した「市役所移転の白紙撤回と住民投票を求める請願」が審議されました。
 12月17日の本会議で、私は請願に反対する議員を代表して「市役所は新都心周辺が望ましい」と明記された合併協定書を朗読。
合併の約束守れ 「大宮住民にとって、合併から30年経って新都心に移転では遅すぎる」「合併した時、住民投票をせずに浦和に市役所を置いたのに、浦和から移転する時だけ住民投票をしろと言うのはおかしい」「市役所跡地を県庁の建替え用地として売れば、移転費用はタダになり県都としての浦和は守れる」「どうしても浦和市役所を残したければ、浦和市が分離独立すればよい。その場合、新都心に建設する新庁舎は『大宮市役所』として頂く」と論陣を張り、請願は賛成7、反対38、退席14で否決されました。
 動向が注目された民主改革やさいたま自民に所属する浦和の議員が、「白紙撤回」に賛成せず退席にまわったことで、市役所移転の可決に必要な「出席議員の3分の2以上の賛成」のメドが立ってきました。
 私は「鉄は熱いうちに打て!」と、2月議会での最終決着を働きかけています。

市長や議員年収カット
昨年度は市長3割、議員1割減額
一旦元に戻して今年度は1%以下
 12月議会では「新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う厳しい市民生活の状況等も含め総合的に判断した」として、議員や市長・副市長・教育長のボーナス減額が審議されました。
 減額幅は年間0・1か月分で、議員は17万4千円、市長は19万7千円減りますが、年間報酬・給与の1%以下に過ぎません。
 昨年度は「コロナ対策に必要な財源の一助にするため」と清水市長は6月から給与を10か月間30%カット、議員もそれに倣って報酬を10か月間10%カットしました
 私は11月29日の本会議で「昨年は臨時議会を開いてまで『コロナだからみんなで給料を下げよう』とやったのに、市長が3月で減額をやめたら議員も減額をやめてしまい、今年もコロナは続いていても、なぜ1%以下しか下げないのか」「清水市長は5月の市長選で『市長の給与を自ら3割カットしました』と言いたかっただけか」「これでは市民を欺くペテンだ」と強く批判しましたが、自民・公明・民主・共産が賛成して、ボーナス0・1か月分だけの減額が決まりました。
 来年は市議選を控えて、各政党会派は議員ボーナスの「1割カット」「2割カット」を言い出すでしょう。市長も議員も選挙の前に減額し、選挙が終われば元に戻すのを繰り返す欺瞞はいい加減にすべきです。
さいたま市の議員報酬と市長の給与
吉田一郎市政報告会 2月11日(祝) 14:00~16:00 プラザノース第3セミナールーム(入場無料)
2022年1月特別号(2)
1面   2面   3面   4面
●存続決まった西楽園が1年4か月も閉鎖!?
 清水市政は25年度に七里の東部環境センターを拡張して指扇の西部環境センターを閉鎖しようとしています。ゴミを燃やした余熱で温水プールや浴場を運営し、大宮市民の憩いの場となっている西楽園について、私は15年12月議会と18年9月議会で存続を約束させました。
 市は西楽園を昨年12月から23年2月末まで閉鎖し修繕工事を始めました。10億円以上かけて修繕するのは存続のためですが、閉鎖期間が長すぎます。私は12月3日の保健福祉委員会で問いただしました。

吉田一郎 なぜ1年4か月もかかるのか。
高齢福祉課長 内部設備、電気設備、給水、空調も含めすべてリニューアルするので時間がかかる。
吉田一郎 隣でゴミを燃やせなくなると石油を焚いて、ボイラーの出力は増強するのか。
高齢福祉課長 今はガスの真空式温水ヒーターが1基だが、これを3基設置する。

 私はリニューアルを機に見晴らしの悪い露天風呂の改善や、昨年3月に閉鎖した売店の営業再開を要望しましたが、利用者の視点に立った改善も必要です。

●火葬場の使用料に「友引割引」の導入を提案
「友引の日に葬儀を行うと死者が友を引き寄せて縁起が悪い」と、さいたま市の火葬場は友引が休業です。
 団塊の世代が後期高齢者となり、今後は火葬場のニーズが増大します。市は1月と2月、試験的に大宮と浦和の火葬場を交互にオープンすると発表しましたが、私は12月3日の保健福祉委員会で提案しました。

吉田一郎 試験的に実施と言うが、利用が多ければその後も友引の日に火葬場を開くのか。
生活衛生課長 利用状況や炉にかかる負担やメンテナンスの状況を踏まえて、継続的に開けていきたい。
吉田一郎 利用が少なかったら友引に割引料金を適用して、利用を促したらどうか。
生活衛生課長 市内料金7000円は実費という考え方なので、なかなか難しい。

 近年では通夜や告別式をせずに近親者だけで火葬を行う直葬が多くなり、友引を気にしない人も増えました。結婚式場に「仏滅割引」があるように、火葬場でも「友引割引」を導入して効率的な運用を図るべきです。

●盆栽踏切に続き宮原三丁目踏切の歩道分離が完成
 踏切で歩道と車道を分離すれば、歩行者は安全に、車はスムーズに通行でき、渋滞緩和につながります。
 土呂駅横や日進駅両側の踏切に続き、昨年は2月に盆栽踏切、12月に宮原駅南側の三丁目踏切で歩道分離の工事が完了しました。どちらも18年6月18日のまちづくり委員会で早期完成を要望していた場所です

歩道分離が完成した踏切吉田一郎 列車の本数が多く、スピードを出す特急や貨物列車が通る東北本線や高崎線の踏切を優先整備すべきだ。北大宮駅横の乗馬踏切や盆栽踏切、大宮警察があった工場裏踏切や宮原小の先の踏切など。
土木部長 接続道路に比べて歩道が狭隘な踏切を優先して拡幅を進める。
吉田一郎 宮原駅南側の踏切はグリーンベルトで歩道が分けられたが、あれでおしまいか。交通量が多い。
土木部長 JRと協議を行っており少し時間がかかる。
吉田一郎 盆栽踏切はいつ完成するのか。
土木部長 用地買収が必要なので、可能であれば18年度に協力して頂き、19年度に向けて整備を考えている。

 線路脇の用地買収が必要だと数年がかりになりますが、今後も踏切の歩道分離に取り組んでいきます。

大宮花の丘農林公苑
 大宮花の丘農林公苑は、大宮市の市制施行50周年を記念して91年にオープン。「花いっぱい運動」に力を入れていた大宮市が、チューリップやサルビアなど四季の花が楽しめる場所として建設しました。
 しかしさいたま市になってからは「浦和の市役所から遠い辺鄙な場所」として放置され、毎日行っていた農産物の直売は週3回になり来場者も減少。昨年は宮原駅からの東武バスが廃止されてしまいました。
 私は11月25日の本会議で活性化を提案しました。

吉田一郎 さいたま市が走らせている西区の乗合タクシーが近くを通っている。乗り入れるべきだ。
千枝経済局長 ご指摘の通り市内の駅から公共交通機関がなくなった。乗合タクシー乗り入れを検討する。
吉田一郎 農産物は農民が売るのではなく、花の丘の指定管理者が売るようにして毎日販売したらどうか。
千枝経済局長 直販所は地域の農業者の生産団体が運営しており、出荷量の関係で週3回だが、他の曜日は他の生産団体と協議して有効活用に努めたい。
吉田一郎 首都高が6年後にすぐ近くの上尾南まで開通するが、そうなると首都圏各地から観光客を集められる。首都高開通に合わせて、花も農産物も魅力的な施設にするよう研究を進めるべきだ。
千枝経済局長 ご指摘の通り首都高延伸で交通アクセスが非常に高まる施設になるので、施設改善に努める。

 清水市政は浦和東部(緑区大崎)に農産物の直売や加工体験を楽しめる農業交流施設を建設しようとしていますが、大宮市が力を入れていた施設を活かそうとしないまま浦和に新たな施設を作るのでは疑問です。

4人家族に昨年度70万円、今年度57万円
コロナで生活保護世帯に毎年ボーナス!?

 18歳以下の子どもがいる子育て世帯と、住民税非課税世帯に10万円の臨時特別給付金を支給することになりました。
 市内の子育ての給付金は支給総額179億円で、人件費を含む支給経費は現金一括給付で7284万円。非課税世帯の給付金は総額144億円で、支給経費は4億8400万円です。
 12月16日の本会議で支給目的を確認したところ、「コロナの影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した人に速やかに生活の支援をするため」でした。
 子育て給付金については、支給対象から外れる年収960万円以上の親から「不公平だ」という不満の声が挙がっていますが、低所得世帯でも例えば生活保護の受給者のように収入が減っていない人は、「コロナで困難に直面」してはいないはずです。

吉田一郎 30歳代夫婦と小学生2人の場合、生活保護費と2つの給付金でいくら支給されるのか。
細沼保健福祉局長 生活保護の月額支給額は27万5310円。2つの給付金はいずれも受け取り可能なので、総支給額は57万5310円となる。
吉田一郎 コロナで保護費は減ってないのに、給付金で支援する必要があるのか。
細沼保健福祉局長 自宅に留まることが多くなれば、身体が衰えるなどの影響があるので、何らかの支援になるのはあり得る。
吉田一郎 身体が衰えても、生活保護の受給者は医療費がタダでは?
細沼保健福祉局長 確かに医療費は賄われるが、自宅にいることで必要となる医療品などもあるだろうし、そういう物に使ってもらうのも1つの案。

 自宅にいると何万円も医療品が必要とは、支離滅裂なこじつけです

吉田一郎 子育ての給付金だから、将来子どもが高校や大学に入る時に備えて貯金してくださいと指導すべきではないか。
細沼保健福祉局長 取っておけと言う指導はなかなかできない。それぞれの家庭が考えることだと思う。

 上述した4人家族の生活保護世帯の場合、20年度も特別定額給付金等を合わせて一挙に69万3340円が支給されました。
 コロナを口実に生活保護世帯にも毎年のように「ボーナス」を出し、好き勝手に使わせるやり方には、はなはだ疑問です。2月の集団接種会場
2022年1月特別号(3)
1面   2面   3面   4面
会議室が60円で借りられる!?
「農民の特権施設」見直しを

 七里駅の東北約500㍍に農村広場(春おか広場)があります。広場やソフトボール場、多目的ホール、会議室などがあり、毎週土曜には朝市をやっています。
 清水市政は12月議会で、農村広場の管理・運営を22年度から5年間、民間業者に1億0351万円で委ねるとともに、会議室を分割・増設して60円(午前)や70円(午後)、80円(夜間)から利用できる議案を提出しました。
 農村広場は大宮市が81年に建設した農民の福祉増進と地域住民との交流を深めるための農業者総合研修施設です。
 そのため「公共施設予約システム」を通じて自宅のパソコンからは予約できず、「知っている人しか使えない施設」と化しています。
 11月25日の本会議で会議室の年間利用件数を確認したところ、コロナ前の18年度は1478件で、うち農業団体の利用はゼロだったことが判明しました。

 農民の利用すでに皆無
 コミセン化で再活用を

 80年代には周辺は田畑が広がっていましたが、現在では宅地化やニュータウン(アーバンみらい)の建設が進んでいます。そこで私は提案しました。

吉田一郎 公共施設予約システムで予約できるようにすべきだ。
千枝経済局長 市全体でのDX(デジタル化)推進に向けた取り組みの中で、利用者の利便性向上のために検討していきたい。
吉田一郎 11年に日進公園の勤労女性ホームをコミセンにして誰でも使えるようにしたように、農村広場もコミセンにできないのか。
千枝経済局長 地域の農業者や住民の意見、関係機関との協議を進めながら研究していきたい。

 農民が使わなくなった時代遅れの公共施設は、コミュニティセンターに転換して市民が広く使えるよう変えるべきです。
 コミセンや市民会館、プラザノースの会議室の料金は、最低でも数百円しますが、同時に農民向けの「特権価格」も見直すべきです。

 GOTO+さいたま割
 6000円の
ホテル宿泊で
 補助金が
1万0800円

「やりすぎだ」と追及
 国は1月下旬か2月からGOTOトラベルを再開しようとしています。
 さいたま市は前回と同様に、GOTO実施期間中に市内ホテルの宿泊料を3千円引きする「さいたま割」を実施しようと、12月議会で1億6505万円の補正予算を提出しました。
 埼玉県でも11月から、県内のホテルに宿泊した県民に、3千円分の「観光クーポン」を配布しています。
 つまり市内で平日に1万円のホテルに宿泊すると、GOTO(30%引き)で3千円、さいたま割で3千円割引になり、GOTOの地域共通クーポン3千円分と県のクーポン3千円分がもらえて、タダで泊まれるどころか2千円儲かります。
 同様に6千円のホテルに泊まれば、4800円も儲かってしまいます。
 私は12月16日の本会議で問いただしました。

吉田一郎 そこまでして「さいたま割」を実施する必要があるのか。
千枝経済局長 私どもの調査では、1人あたり1泊1万7千円の消費効果が出ているので実施したい。

 「1泊1万7千円の消費効果」と言っても、1万円の宿泊料に1万2千円の補助を出したら、実質的な消費は5千円に過ぎません。
 経済が観光に支えられている温泉町なら、GOTO以上の割引で観光客をたくさん集めることが死活問題かも知れませんが、さいたま市内の売り上げでホテルが占める割合は0・001%に過ぎません。
 市は「ホテルから再度実施してほしいという声を多く頂いている」と言っていますが、市内経済でほんの一部にすぎないホテルに繰り返し多額の補助を投じるのでは、まるで癒着です。

●大砂土放課後児童クラブの改修工事中は小学校で
 大砂土放課後児童クラブが入る建物は、22年7月から23年3月まで改修工事を行います。期間中の放課後児童クラブは1階ロビーの一角に移動する予定でしたが、空調はなく夏は冷風機、冬は石油ストーブです。
 私は10月15日の本会議で「子どもたちが半年以上も冷暖房のないロビーで過ごすのはおかしいと保護者も言っている。近くの大砂土小学校の空き教室が使えるように、ぜひともお願いしたい」と教育長に直訴。12月6日の保健福祉委員会でその後の対応を確認しました。

吉田一郎 10月議会の最終日に本会議で言ったが、大砂土放課後児童クラブの工事中はどこで運営するのか。
子ども育成部長 当初1階ロビーの一部で開設を予定していたが、他施設への移動等も含めた打開策の要望があったので改めて検討し、隣接する大砂土小学校に移動できるよう教育委員会と調整を図っている。
吉田一郎 基本的に小学校を使うと教育委員会の合意を得て、具体的にどの場所かという詳細や運営方法を詰めているということか。
子ども育成部長 委員ご指摘の通り、具体的な場所を調整している。利用する側にいい方法で移転したい。

 放課後児童クラブがすぐ隣の小学校を使えるようになったのは幸いですが、最初から放課後児童クラブを所管する子ども未来局と教育委員会で密に連携しておくべきでした。

 吉田一郎が反対した議案 
■一般会計補正予算(10) 昨年8億7275万円をかけて開催した国際芸術祭はコロナで来場者はわずか数千人でしたが、清水市長は懲りずに23年度にも開催を画策し、4008万円の準備費用を計上。
■一般会計補正予算(11) 《2面参照》
■議員のボーナス引き下げ■市長等特別職のボーナス引き下げ 《1面参照》
■出産育児一時金42万円の維持 《2面参照》
■農村広場研修施設の料金変更 《3面参照》
■大門町2丁目中地区再開発ビル取得費増額 現在地で建替えれば50億円の市民会館を、再開発ビルに移転し、補助と合わせ総額483億円の公費投入。
■見沼通船掘再整備工事請負契約増額 見沼通船掘を再整備するなら、ポンプを設置して水量を増やし観光客を船に乗せ、パナマ運河より183年早く開通した「浦和のパナマ」として世界的にアピールすべきです。
■委員会条例の改正■会議規則の改正 議員がコロナに感染したり、濃厚接触者になった場合に、委員会にオンライン参加できるように条例改正。しかし2月議会の予算審議のインターネット中継がどうなるかは「まだはっきりしない」という状態。はっきりしてから条例改正すべきです。2021年12月議会の会派別議案賛否一覧表
2022年1月特別号(4)
1面   2面   3面   4面
再開発ビル今春開業で
旧中山道の渋滞を悪化させるな!
駐車場から出る車は旧中に出さず裏通りへ
 渋滞が続く旧中山道ですが、4月に中央デパート跡地の再開発ビル(大宮門街)がオープンすると、一気に渋滞が悪化する懸念がありました。そこで私は12月議会で再開発ビルの駐車場から旧中山道に車を出さないことを約束させるとともに、高島屋交差点の右折レーン設置や旧中山道と並行する氷川緑道西通線の暫定整備を提案しました。

 高島屋交差点に
 右折車線を提案

広すぎる歩道を右折車線に 再開発ビルの地下駐車場の出入口は建物の北側にあります。そこから出た車が次々と旧中山道に入ったら、渋滞が激しくなります。
 私は11月30日の一般質問で、駐車場を出る車を旧中山道に出さないように強く求めました。

吉田一郎 再開発ビルの駐車場から旧中に車が来たらまた渋滞する。反対側の氷川緑道西通線に駐車場の車を誘導するのが必要だ。
土屋都市局長 警察との協議で再開発ビルの地下駐車場から旧中への出向を禁止し、氷川緑道西通線に車両を誘導する規制を行い、旧中の渋滞緩和に配慮する。

 旧中山道の渋滞の原因の1つが高島屋交差点に右折レーンがないことです。右折して駅に向かうバスが停まっていると、横を大きな車が通れずつかえます。
 再開発ビル前の歩道を3倍に広げていますが、そこまで必要か疑問です。

吉田一郎 一部を車道にして高島屋交差点に正式な右折レーンを作ったらどうか。
土屋都市局長 今のところ考えていないが、今後そういった状況についても検討していきたい。

 旧中山道のバイパス
 10年前倒しで完成へ

 旧中山道の渋滞を緩和する切り札が、旧16号から南大通東線(吉敷町ガード)まで旧中の東側に並行する氷川緑道西通線です。
 中央通り(駅前通り)の北はときわ通り、南は市役所通りとも呼ばれ、一方通行の路地でした。
 大宮市は2車線化と歩道整備を計画。中央通りより南区間は大宮区役所の移転に合わせて19年に完成しましたが、北区間は放置されていました。
 私は08年9月のまちづくり委員会と11年9月の決算審査で北区間の整備を要望。12年度に旧16号~中央通りの設計費を計上させ、15年度から用地買収がスタートしました。
 拡幅は21年3月までに完成する予定でしたが、用地買収が難航し、市は完成時期を25年空き地活用し早期開通を度→33年度→36年度と、15年も延期してしまいました。
 私は20年12月のまちづくり委員会で「再開発ビルの前は西側、その先は東側と、用地買収が進んでいる部分を活用して、多少クネクネしても2車線で相互通行可能な暫定整備をすべきだ」と提案。その後1年経ち状況を確認しました。

吉田一郎 私の提案だが、とりあえず暫定的に旧16号まで相互通行させれば交通がスムーズになる。
土屋都市局長 整備完了までには時間を要するので、一の宮通りより南側を優先的に買収したり、ご提案のあった東側の用地買収を積極的に進め、中央通りから旧16号まで、26年度に暫定的な整備を考えている。

 とりあえず大幅に遅れている氷川緑道西通線の2車線化を、10年早めることができそうです。
 旧中山道の渋滞緩和は、私にとって「幼稚園の頃からの悲願」です。今後も積極的に取り組んでいきます。

半世紀以上続く旧中山道の渋滞
 大宮駅東口周辺の旧中山道は、半世紀以上前から毎日のように渋滞が続いています。
 67年に土手町ガードが完成して踏切が解消。70年頃に大栄橋と氷川参道をまっすぐに結ぶ国道16号(当時)の新道が開通し、それまで16号だった一の宮通りと大栄橋交差点との間65年の土手町踏切の混雑が緩和されましたが、69年に西武百貨店、70年に高島屋が相次いでオープンすると、マイカーが殺到し再び渋滞が悪化しました。
 75年に旧中と並行する大宮北小の前の通りや平和通り(ソープ街)が北向きに一方通行化されて、駅へ向かう車が旧中に集中し、土手町ガードから大宮駅までバスで30分かかることもザラでした。
 近年はロフト(旧西武)、長崎屋、十字屋、中央デパートなど大型店の撤退で東口周辺の衰退が顕著になり、渋滞がだいぶ緩和されたのは皮肉です。
16号だった一の宮通り 私は議員になってから、銀座通りの北向き一方通行化の阻止(07年)、旧中山道の駐停車違反取り締まりパトロールの強化(17年)、大栄橋交差点の車道に突き出たポール撤去(21年)等とともに、大栄橋交差点~裏参道の歩道整備に取り組みました。
 08年6月議会で電線地中化や大栄橋交差点の右折レーン設置と合わせて提案。15年度から用地買収が始まりましたが、5年経っても41%しか進まない実態を20年12月議会で追及。21年度末に60%、22年度には目標75%とピッチが上がり、宮町郵便局より南の先行整備がようやく本格化しつつあります。

オミクロン株の出現で
ワクチン接種体制を臨機応変に
●1月もスーパーアリーナで1・2回目接種を可能に
 さいたま市のワクチン接種は11月末でいったん終了しました。12歳以上の85.2%がワクチンを接種しましたが、接種しなかった人も17万6293人いました。
 私は10月14日の本会議で「気が変わってやっぱり打ちたくなった人が接種できる場所を、12月以降も確保するべきだ」と提案。市は12月も大宮高島屋と中浦和駅前で4日間ずつ集回接種を続けることにしました。
 ところが感染力が強いオミクロン株の登場で、接種希望者が急増。2つの会場はたちまち予約が一杯となりました。そこで私は12月6日の保健福祉委員会で、集団接種会場の追加を迫りました。

吉田一郎 オミクロン株の出現で集団接種会場を増やすべきだ。具体的にどう準備を進めるのか。
保健所長 高島屋と中浦和と、スーパーアリーナでの接種を12月中に実施する。
吉田一郎 スーパーアリーナで何人くらい打てるのか。
ワクチン対策室副参事 1万人くらい見込んでいる。
吉田一郎 急きょスーパーアリーナを追加して、ワクチンの余りは大丈夫か。
ワクチン対策室副参事 多少余力があるのでそれを利用してやっていける。
吉田一郎 1月の接種体制はどうするのか。
ワクチン対策室副参事 市内の民間商業施設も利用して複数箇所で開設する。

 12月20日からスーパーアリーナでワクチン接種が再開され、12月末までの1か月間で1万4460人が新たに1回目を接種でき、接種率は86.6%になりました。
1月は4~30日のスーパーアリーナに加え、17日からイオン大宮店(日進サティ)と北浦和店でも集団接種を追加。「やっぱりワクチンを打ちたくなった」という人がすぐに接種できる体制を整えることができました。

●3回目接種が前倒しなら、接種券発送も前倒しを
 政府は3回目のワクチン接種は2回目の8か月後と発表していました。さいたま市も3回目の接種券を7か月後に発送すると発表していましたが、オミクロン株の登場で世界各国では3回目接種の時期を早め、日本でも政府は医療従事者や高齢者施設の入所者・職員は6か月後、その他の高齢者は7か月後に前倒ししました。
 私は10月14日の本会議で「8か月後という国の方針は変わるかも知れないので、接種券は先に送っておくべきだ」と臨機応変な対応の必要性を強調しましたが、12月6日の保健福祉委員会で改めて確認しました。

吉田一郎 オミクロン株の出現で、接種券を7か月後に発送したのでは間に合わない。早く送るべきだ。
保健所長 ご指摘の通りオミクロン株出現で感染状況は変化するので、接種時期が急きょ6か月後に変更になった場合も想定して、業者と調整を進めている。
吉田一郎 「調整してもダメだった」とならないように、発送時期の変更についてちゃんと契約に入れたか。
保健所長 業者との契約の中に明記した。

 こうして12月23日に、市は6か月後の対象者は接種券なしでも接種でき、7か月後に接種する高齢者への接種券発送は2回目の6か月後に繰り上げることを決定。64歳以下についても「今後の前倒しを見据えて送付する」と発表しました。
 1・2回目の接種の時は「印刷所の都合」で接種券発送の前倒しできない失敗をしたさいたま市ですが、3回目は臨機応変な対応を可能にさせることができました。
吉田一郎は、市長から支給される政務活動費(年間408万円)を受け取らずに活動しています。

HOME | TOP| 市政レポート一覧
inserted by FC2 system