2020年11月特別号 (1)
2面   3面   4面
9月議会
土呂駅にエスカレーターを!
審議させて(住民の声を) 全会一致で決議挙がる

 市内のJRの駅で入口から改札までの間にエスカレーターがないのは土呂駅と与野駅だけで、ホームに設置されていないのは土呂駅だけです。私は2年近くにわたって、土呂駅にエスカレークー設置を求める住民の声を議会で可決するよう求めてきましたが、9月議会では全会一致で決議を挙げることができました。

 私は昨年1月、土呂駅にエスカレーター設置を求める地元住民からの請願を紹介議員として提出。自民・公明・民主・共産の各政党によっていったんは廃案にされました。
 昨年5月に再び提出してからも、永く「たな晒し」の状態が続いていましたが、今年度は交通問題を担当するまちづくり委員に就任し、8月31日の委員会でさっそく追及しました。

 「設置するつもりない」
 怒りの追及で答弁一変


吉田一郎 この請願の他に、大砂土・植竹・宮原の地区自治会連合会からも要望書が出ているが、JRに働きかけをしているのか。
交通政策課長 JR大宮支社や県を通じ要望している。
吉田一郎 JRは技術面や資金面で難しいと言っているのか。
交通政策課長 JRは東京圏で利用者が多い駅で整備を進めていると言うことで、技術面や資金面の話は聞いていない。
吉田一郎 じゃあ市内のJRの駅で、土呂駅より利用者が少ない駅はあるか。
交通施策課長 北与野、与野本町、中浦和、西浦和、日進、西大宮、指扇。
吉田一郎 土呂駅の利用者は市内の駅の真ん中くらいだ。土呂駅にエスカレーターを設置する場合、市はその費用の一部を負担するつもりはあるのか。
交通政策課長 バリアフリー法の関連で市がJRに補助金を出す制度があるが、エスカレーターの補助金制度はないのでできない。
吉田一郎 日進や西大宮、指扇は橋上化を進めてエスカレーターを付けたが、市も金を出しているはずだ。
交通政策課長 駅の自由通路も含めて橋上化を図ったので本市が負担した。
吉田一郎 土呂駅も東口と西口を結ぶ自由通路的な側面があるのだから、バリアフリー法とは別に東口と西口のまちの一体化を進めるために、市が費用を出すのは可能ではないか。
交通政策課長 市はバリアフリーの視点から、段差解消やホームドア設置の整備を進める方針なので、エスカレーターを設置するつもりはない。
吉田一郎 今の答弁では請願者のみならず、自治会連合会が要望して地域の総意であっても、バリアフリー法を盾に市は拒絶すると理解していいか。自由通路は駅の東と西の間だから道路のバリアフリー化と同じだが、そういう形で進める可能性もゼロだと地域の自治会に伝えてしまっていいのか。よく考えてもう1回答弁してほしい。
交通政策課長 エスカレーターの設置については、国の動向を注視しながら進めていきたい。それと一部補助をしているかどうか他の政令市に調査をして、様々な視点を踏まえて今後研究してまいります。

 議会の意思まとまり
 次は予算確保を監視

 私の追及を聞いていた各政党の委員からも「委員会として1つの意思を示すべきだ」という声が出て、金井康博委員長(さいたま自民・西区)がまとめ役となり、決議を挙げることになりました。
 内容は「土呂駅にエスカレーターを設置し、同駅の利用者の階段利用に係る身体的負担の軽減などの利便性の向上を図ること」が重要な課題であるとして、エスカレーター設置等にあたって制約となる技術的課題を抽出するための調査をJRに要望するなど、土呂駅へのエスカレーター設置とホームからの転落防止設備の整備について、市はJRに強く働きかけ、その結果を逐次議会に報告するよう強く求めるものです。
 決議は10月9日のまちづくり委員会で可決された後、16日の本会議でも全会一致で可決されました。
 かねてから地元から要望が多かった土呂駅のエスカレーター設置について、ようやく議会の意思をまとめることができました。
 市が従来の消極的な姿勢を改めて、エスカレーター設置の予算を確保したうえで、実現に向けてJRと交渉を行うように、私は今後も監視を続けます。

修学旅行の「闇」を斬る!
旅行企画料を巡る疑惑を徹底追及
 新型コロナの流行で、小中学校や市立高校の修学旅行は、中止か1月以降に延期となりました。
 修学旅行の費用は保護者負担ですが、中止や延期のキャンセル料を市が負担するために、9月17日の予算委員会で9695万円の補正予算が審議されました。
 そこで私は各学校のキャンセル料の内訳を公開するように教育委員会に要求したところ、「旅行企画料」を巡る疑惑が発覚しました。

 教育委も把握できず
 旅行が中止や延期になれば、旅館や交通機関からキャンセル料を請求されるのは理解で各学校のキャンセル料の内訳きます。しかし修学旅行キャンセル料の76%(中学校)は、旅行会社に支払う旅行企画料です。
 修学旅行の行き先を学校ごとに毎年変えるのなら、旅行会社が事前に現地を調べる必要もありますが、小学校104校の行き先はすべて日光で、中学校58校は七里中(広島)を除いて京都・奈良です。
 私は70年代に東大成小で日光、植竹中で京都・奈良へ修学旅行に行きました。行き先は半世紀も変わっていないのです。
 金額もまちまちで、0円もあれば215万円(南区内谷中)の学校もあり、大宮の中学校が平均55万円なのに対し、浦和の中学校は平均122万円です。【関連動画】

吉田一郎 宿泊取消料は延期の場合でもかかるのか。
学校教育部次長 そのように考えている。
吉田一郎 宿泊施設は食材の手配をするので、延期の場合でも請求されるのはわかる。でも旅行会社の企画料は払うべきではない。
学校教育部次長 契約書に明記された内容には従う。
吉田一郎 契約書には「中止の場合は旅行企画料を支払う」と書いてあるが、延期の場合はどうなるのか。
学校教育部次長 確認させてください。

 松茸づくしで接待も
 旅行会社との修学旅行に関する契約は学校任せで、教育委員会でも把握していないのではズサンです。
 9月18日の予算委員会では、私が学生時代に交通公社(現JTB)で修学旅行添乗員のアルバイトをした時に、「京都の旅館で生徒が寝た後、『来年、再来年の契約もよろしく』と先生たちを松茸づくしの豪華料理で接待した話」を暴露。
 接待費の原資になりかねない旅行企画料について、修学旅行の契約を見直すよう強く求めました。
吉田一郎市政報告会 12月6日(日) 10:00~11:45 プラザノース第3セミナールーム(入場無料)
2020年11月特別号(2)
1面   2面   3面   4面
市長が独断で決めた
プレミアム付き商品券
予算総額19億円のうち
7億円が業者の委託費


 専決処分とは、市長が議会の可決を省略して独断で予算や条例を決定することです。地方自治法では議会を開催する時間がない緊急時に行える制度です。
 清水市長は7月27日付でコロナ対策の補正予算39億5467万円の支出を、専決処分で決めました。
 7月末に臨時議会を招集せず、清水市長が独断で決めたことに、事後承認を求められた9月議会では、各政党から一斉に「民主主義の否定だ」と反発の声が挙がりました。

 紙不足になるかもと
 議会審議させず決定

 特に問題なのがプレミアム付き商品券の発行費19億1776万円です。
 市内の消費を伸ばすために、1万2千円分の商品券を1万円で販売するのですが、商品券の使用開始は12月で、9月議会で審議しても十分間に合います。
 市は「商品券を刷る紙の需要が高まるから」と釈明しましたが、プレミアム分として市民に還元されるのは12億円(60万冊)で、7億円以上が商品券の販売を行う業者への委託費です。【関連動画】
 私は市に委託費の内訳を公開するよう求めたところ、商品券の印刷費は6481万円で、9月7日の予算委で追及しました。

吉田一郎 紙の需要が高まると、誰が言っているのか。
商業振興課長 印刷業者などに確認した。
吉田一郎 なぜ高まるのか。
商業振興課長 商品券を発行する自治体が増えているので、今押さえないと実施が難しくなると聞いた。
吉田一郎 全国の紙の需要の中で、商品券は何%か。
商業振興課長 確認していない。
吉田一郎 「紙の需要が増えて足りなくなるかも」と印刷屋に言われたが、実際にどのくらい需要が増えて値段が上がるか、具体的には確認していないのか。
商業振興課長 全体の需要や数値は確認していない。
吉田一郎 15年度にプレミアム商品券を36万枚発行した時、委託料はいくらか。
商業振興課長 1億2406万円。

 5年前の商品券は、子どもが3人以上の世帯に案内状を発送して優先販売し、余った分を一般販売しました。一般販売だけの今回よりも手間がかかったのに、販売を行う業者への委託料は今回の6分の1です。
「紙の需要が高まる」という怪しげな話を理由に、議会での審議を省略して、業者に高額の委託料を払う契約を結んだことは問題です。
 予算委員会の審議は紛糾して2回延長され、9月9日の本会議では私を含む無所属と自民大宮派が反対、自民浦和派も大半が退席しましたが、清水市長が独断で決めた補正予算は、民主・公明・共産が賛成して事後承認されました。
 コロナを口実に議会の存在を否定するやり方には、議員は毅然とした態度で臨むべきです。

GOTOに加えホテル3千円引き
結局ホテルが値上げしただけ?
 国がGOTOトラベルを実施していますが、さいたま市では市内ホテルの宿泊料を3千円引きする「さいたま割」も実施しようと、9月3日の予算委員会で1億4755万円の補助金を審議しました。
 例えば1万円のホテルの場合、GOTO適用で6500円、さいたま割で3500円となり、GOTOでもらえる2千円分の地域共通クーポンも引くと、実質1500円で泊まれます。
 観光産業に支えられている町ならともかく、なぜさいたま市がこれほどホテルにテコ入れする必要があるのでしょう?

吉田一郎 宿泊業は市内小売額の何%を占めるのか。
国際観光課長 138億円なので0・001%程度。
吉田一郎 0・001%の産業になぜ何億円も公金を使うのか。もっと重要な産業があるはずだ。
国際観光課長 宿泊業を支援することで、泊まった方たちが地域経済を活性化することを考えている。

 ホテルの宿泊料金には定価と実勢価格があります。旅行会社で予約すると季節や曜日によってはかなり安く泊まれるのです。
 私は9月9日の本会議で、旅行会社のHPをスマホで検索し、浦和ワシントンホテルが1泊2382円、OYOグリーン浦和が1972円なのをはじめ、多くのホテルの実勢価格は3~4千円台スマホ片手に実勢価格を暴露であることを暴露。
「市は宿泊者が増えれば食事や買い物で市内の経済が潤うと言うが、3千円の補助金を出してもホテルが3千円値上げしたら宿泊料金は変わらず、市内の宿泊者は増えずにホテルの収入が増えるだけだ」と、実勢価格を考えずに制度を決めたやり方を批判しました。
 実際に浦和ワシントンホテルは、さいたま割開始後は同じ種類の部屋を2850円で販売。3千円の補助金は宿泊者に還元されていません。【関連動画】
 ※      ※      ※
 さいたま市内のホテルの客室稼働率は、今年4~5月は昨年の63%に落ち込みましたが、原因はコロナよりもホテルの乱立です。
 さいたま市は大宮駅周辺でホテルの誘致を節操なく進めた結果、過去1年間で5つのホテルがオープンし、客室数は791室から1822室へ一挙に2.3倍に激増。さらに3つのホテルが建設中です。
 市の失策でホテルの経営が苦しくなり、その尻拭いを市民の税金で行うやり方は許せません。

●病児保育の時間延長を提案
 病気になった、または病気が治ったばかりで一般の保育所には預けられない乳幼児を預かるのが病児保育です。さいたま市では現在、各区に1ヵ所ずつ病児保育室があります。
 利用時間は8時~18時ですが、東京までの通勤を考えて延長してほしいという声が寄せられ、私は9月9日の一般質問で提案しました。

吉田一郎 認可保育所並みに、朝7時台から夜19時台まで預かるようにできないか。
金子子ども未来局長 子どもの体調の変化に迅速に対応する必要があるので、連携医療機関との連絡が取れる時間帯での開所としている。
吉田一郎 朝8時に開いている病院はあまりないですよね。朝7時や朝7時半からでもまったく不可能ではないと認識してよいか。
金子子ども未来局長 利用者のニーズや長時間の預かりによる児童の体調への影響を考慮しつつ、引き続き開所時間については検討していく。【動画で見る】

 子どもの体調管理に配慮するのは必要ですが、利用しやすく見直しを進めてもらいたいものです。

●市立病院へのパス路線「浦和優先」見直しを
 総額421億円をかけた市立病院(緑区三室)の建て替えが完成して間もなく1年です。しかし市立病院へのバス路線は浦和に集中し、すぐ隣の見沼区からはバスがありません。
 私は見沼区から市立病院への路線バスを走らせてほしいという市民の請願を議会に提出し、8月31日のまちづくり委員会で取り上げました。【関連動画】

吉田一郎 私が子どもの頃、大宮駅から片柳方面へ行く国際興業バスで愛弘学園行き(後に南台と改称)があった。20年くらい前になくなったが、1つ先の停留所は市立病院だから、南台行きの復活とバス停1つ分の延長を交渉したらどうか。
交通政策課長 今のお話は次回のバス会社との協議で伝える。
吉田一郎 数年前に東浦和駅から馬場折返場行きの国際興業バスが市立病院に乗り入れたが、市が乗り入れてくださいと提案したのか。
交通政策課長 現在資料を持っていないのでわかりかねます。すみません。
吉田一郎 見沼区からのバスにしても、市が言い出しっぺになって協議し実現するのは可能だし、新しい路線を増やした実例もあるということか。
交通政策課長 委員のおっしゃる通りです。

 私の追及に続き、他の議員からも「浦和市立病院当時からの交通アクセスが継続していて、さいたま市全体からの交通の便を図るべきだ」との声が挙がり、10月9日のまちづくり委員会ではすべての会派が賛成して「都市局と保健福祉局の連携を密に図り、バス会社と共同で市立病院へのバスルート採算可能な路線の検討を行うなど、市立病院への交通アクセス向上に取り組むこと」などを、市に申し入れました。
 私はこれまでも見沼区コミュニティバスの市立病院乗り入れや、東武バスの上尾~宮原~大宮駅東口線と大宮駅東口~新都心~市立病院線の直通運転などを提案してきましたが、大宮の豊かな税収を使って病院を建て替えながら、交通手段は「浦和優先」という現状を変えるため追及を続けます。
2020年11月特別号(3)
1面   2面   3面   4面
10万円給付とコロナ第2波
国はきちんと検証を
 コロナの感染拡大は、緊急事態宣言で5月の連休明けには収まりましたが、6月末から7月にかけて感染第2波が拡がり、秋以降も収束は見通せません。
 なぜ第2波が起きたのでしょう。さいたま市の新規感染者数のグラフを見ると、緊急事態宣言が解除された5月25日以降も連日ゼロ、たまに1人という状態が続いていましたが、6月24日以降は感染者が増えました。
 9月9日の一般質問で確認したところ、10万円の特別定額給付金が市民に届いたのは主に6月第4週から7月にかけてで、時期が重なっています。

吉田一郎 第2波の原因をどう認識しているのか。
特別定額給付金が市民に届いた件数木村保健福祉局長 6月下旬から再び増加に転じ、20代、30代の若い世代の陽性者が多くなっているのは確かだが、原因は不明。
吉田一郎 本市でも第2波が始まった頃はキャバクラやホストクラブでクラスターが起きたが、若い人が10万円の給付金で「遊びに行くか」と第2波が起きたのではないか。給付金とコロナ第2波の関連性をきちんと検証するように、市は国に要望すべきだ。
木村保健福祉局長 給付金支給と感染拡大の関連性は不明と認識しており、検証を要望する予定はない。【動画で見る】

コロナ第2破の発生時期 都知事選で「全都民に10万円給付」を掲げる候補者が現れ、岡崎市では市長選で「5万円給付」を掲げた候補者が当選し(当選後に撤回)、自民党も「全国民に5万円給付」の声が出たりと、選挙では「現金配ります!」をアピールする政党や候補者が増えそうですが、10万円給付とコロナ感染拡大の関係は、きちんと検証しておくべきです。
 「10万円をばらまいてコロナもばらまいた」を繰り返してはなりません。

生徒に1人1台のPC
授業録画やNHK番組を
普段から家で観るために

困窮者も月3300円負担
 さいたま市は約70億円を投じて、21年度から小中学校に児童生徒1人1台のパソコン(タブレット端末)を配備します。
 小中学校は3月から2ヵ月半にわたり、コロナで長期休校になりました。
 私は3月10日の本会議で、今後の長期休校では自宅にPCを持ち帰ってオンライン授業ができるように提案。6月4日の本会議では自宅にネット環境がない5%の家庭のうち、生活困窮世帯にはポケットwifiの貸し出しを提案しました。
 教育委員会は9月議会で、困窮世帯に貸与する2100世帯分のwifi費用の補正予算2100万円を提出し、9月17日の予算委員会で審議しました。
 しかし貸し出すのはwifiルータ(通信機器)だけで、通信費(月額3300円)は自己負担になることが明らかになりました。【関連動画】

吉田一郎 自宅でPCを活用するのは、コロナで長期休校のような緊急時だけか。
指導1課長 予習復習や他の学年の学習をするなど、通常の時でも使う。
吉田一郎 誰がそのコンテンツ(中身)を作るのか。
指導1課長 例えば録画された授業とか、NHKの学習番組が視聴できる。

 普段から学校のPCを子どもたちが自宅に持ち帰って活用させると言っても、その内容は授業の録画やNHKの番組で、そのために給食費や修学旅行費用が免除になっている生活困窮世帯にも、通信費を毎月負担させるのは問題です。
 私は18日の予算委で「長期休校や学級閉鎖の時だけ、自宅にネットがない生活困窮世帯にポケットwifiを通信料込みで賃し出すべきだ」と改めて提案しました。
 授業でのパソコン活用は不可欠ですが、それによって帰宅後に「復習動画を観ること」「NHKの番組を観ること」などの課題が、子どもたちに毎日課せられるのなら行き過ぎです。

 吉田一郎が反対した議案 
■一般会計補正予算(12) 《2面参照》
■一般会計補正予算(13) 《2面参照》
■一般会計補正予算(14) 《1面参照》
■一般会計及び特別会計決算 過去7年間に54億円も注いだ大型イベント。国際マラソンはコースが選手に不評で中止、自転車レース=クリテリウムはコロナで中止、国際芸術祭もコロナで縮小・延期と惨憺たる結果です。盆栽美術館も昨年度の入館者は2年連続で減少し、赤字額は2年前より5千万円増えて1億9134万円に。しかし懲りずに岩槻人形博物館をオープン。【関連動画】
■水道事業会計決算■下水道事業会計決算 水道料金は本庄市より1・8倍高く46億円の黒字、下水道料金は戸田市の2・4倍で9・5億円の黒字。料金値下げをすべきです。【関連動画】
■病院事業会計決算 《2面参照》
■国道463号線橋上部工事契約 浦和~越谷の463号と岩槻~東京の122号の交差点を、総額32億円かけて信号無しの立体交差化。着手から20年経ち半分も完成せず。吉野原や田島の立体交差のように、右左折は信号に従う方式なら費用や期間は少なく済み、1ヵ所に予算を集中入するより三橋交差点など複数の渋滞箇所を立体交差化すべき。【動画で見る】
■学校給食センター中規模修繕工事契約 給食は各学校で作っていますが、各学校での給食室改修に備えて普段使わない給食センターを3億4千万円で修繕し、毎年4300万円の維持経費。改修時は近隣の学校から給食を運んでも対応可能と教育委は認めています。【動画で見る】
■新型コロナによる財政需要拡大に対処する財源確保を求める意見書 コロナで固定資産税や事業所税を減税する場合は、自治体の減収分を国が補填するよう求める内容。消費税こそ減税すべきです。【動画で見る】2020年11月議会の会派別賛否一覧表
2020年11月特別号(4)
1面   2面   3面   4面
終電30分繰り上げ
飲食店に大打撃!商店街の声を議会に提出
「鉄道のまち」として市はJRに見直し交渉を

 JRは3月のダイヤ改正で、首都圏各線の終電時刻を最大30分操上げると発表しました。実行されれば住民の利便性のみならず、駅周辺の飲食店などの営業は大きな打撃を受けます。
 操上げの理由をJRは「コロナで深夜の乗客が減少した」と言っています。
 しかし京浜東北線の終電到着は1932年に大宮まで開通した時から午前1時過ぎです。当時は大宮も浦和も人口は2~3万人に過ぎません。山手線や中央線も含め、首都圏の「国電」は百年近く前から、「始発は4時半頃、終電は1時過ぎ」で運行しているのです。
 特に影響が大きいのは駅周辺の繁華街です。コロナによる飲食店の打撃は一時的かも知れませんが、JRの終電繰り上げは店の営業時間を半永久的に30分短縮させるようなものです。
 私は9月14日のまちづくり委員会で、市の姿勢を問いただしました。

吉田一郎 さいたま市に限らず、終電が30分早くなれば首都圏すべてが打撃を受ける。経済を守るためにも終電を早くするなとJRに共同で申し入れようと、さいたま市が首都圏各市に呼びかけるべきだ。
都市局理事 首都圏の政令市として当然そういったことも必要だと思うので、他市の状況も相談しながらこれからやっていきたい。
吉田一郎 大宮は「鉄道のまち」だから、鉄道に関して積極的に意見を言う姿勢が大事だと思う。

1942年の時刻表 10月12日には私が紹介議員となり、大宮南銀座商店会の会長と副会長が、市が他の自治体と連携してJRに終電繰上げ中止を強く申し入れることを求める請願を提出。12月議会で審議することになりました。
 百年間も続いてきた社会的インフラともいえる電車の運行時間帯を、経済全体への影響を顧みずコロナのどさくさで一方的に縮小することに、国や自治体は積極的に介入すべきです。

老朽市役所は「金喰い虫」
新都心へ早期移転でコスト節約に
 大宮市と与野市、浦和市が合併してさいたま市が成立して来年で20年。合併協定書では「市役所は新都心」と明記されています。
 浦和の市役所の法的な耐用年数は築50年で、2025年に期限を迎えます。
 17年2月20日の総合政策委員会では、私の追及に市は23年度を目途に新たな市役所の建設に着手すると答弁。私は新都心に予定していた長距離バスターミナルと市役所を一体建設することを提案しました。
 ところが清水市政は法的耐用年数を超えて、浦和の市役所を60年間使うことを画策しています。
 10月12日の特別委員会では「延命費用」を発表。電気や機械設備、防水などで33億円(+消費税)かかることを明らかにしました。
 しかし古い建物を使い続けるコストは、これだけではないはずです。

吉田一郎 半世紀前の車と今の車では燃費が違うが、50年近く前に建てた建物と、新しく建てた場合は、同じ床面積でどのくらい維持管理コストが違うのか。
庁舎管理課長 現在の庁舎は修繕費だけで昨年度は4千万円余りかかっている。
都市経営戦略部副参事 同規模の新しい建物と比べての試算はしていない。
吉田一郎 新しい建物なら太陽光発電や再生水などの技術が導入されて、光熱費や水道代も安く済むはずだ。
都市経営戦略部副参事 試算していないので、見解は延べられない。

 新都心には6月に長距離バスターミナルがオープンしましたが、木造平屋建ての仮設建築に過ぎません。
 市役所の建築費は217億円と見積もられていますが、そのうち96億円を目途に「庁舎等整備基金」を積み立てており、残りは浦和の市役所の土地を売却すれば十分まかなえます。
 これ以上、浦和の市役所を使い続けるために数十億円も浪費するより、市役所はさっさと新都心へ移した方が結果的に安上がりです。

噂の真相
自民浦和派が4分裂して解体
 さいたま市議会の自民党は、「新都心への市役所移転」の是非をめぐって17年3月に自民(浦和派14人)と自民真政(大宮派9人)に分裂。大宮派は公明・民主とともに清水与党となり、浦和派は共産や無所属と清水野党の立場でした。しかし9月議会では、自民浦和派は分裂を繰り返して解体してしまいました。一体どういうことでしょう?
●「議長になりたい!」中堅議員が次々と脱走
 9月9日、来春の市長選への出馬が噂される桶本大輔議員(南区)が無所属になりました。自民党本部の支援を得るために、大宮派でも浦和派でもない「中立」に見せようと形だけ無所属の感じでした。
 浦和派が桶本議員の会派離脱を認めると、14日には3人が「会派を抜けたい」と紛糾の末に飛び出し、翌15日に自民党高志会を結成しました。
 3人が浦和派を抜けたのは「議長になりたいから」だと言われています。議長は合併以来ずっと第1党の自民党から選出され、自民党議員にとっては「議長になって園遊会に招かれ、天皇陛下とお会いすること」が花道のようです。
3人会派の自民党彩成会控え室17年の分裂以降、議長は新藤信夫(大宮区)、19年に渋谷佳孝(大宮区)と続き、「清水与党」として公明・民主と手を組んだ自民大宮派から選出されています。渋谷議長と同じ3期目の3人は、自民浦和派にいる限り次の議長にはなれません。
 しかし3人のミニ会派にいても議長にはなれないわけで、結局9月30日に自民党高志会は解散。自民浦和派からの新たな離脱者も加えて6人が自民真政(大宮派)に合流し、さいたま自民(15人)と改称。会派解体の責任を取った?「浦和派のドン」こと青羽健仁議員(浦和区)とその仲間たちは自民党彩成合(3人)を結成。自民(元浦和派)には4人が残っています。
●「新都心に市役所を」の踏み絵を踏んだ!?
 国でも地方でも自民党の内紛はよくあることですが、浦和派の解体と大宮派の膨張は、①これまで野党的立場だった自民浦和派が消滅して議会が「共産・無所属を除いてオール与党」化し、市政のチェック機能を果たしにくくなる。②大宮・与野の議員だけで「新都心への市役所移転」を掲げていた自民大宮派が、浦和の議員もー部取り込む…など、今後の市政に大きな影響を与えそうです。

●同じ消毒液なのに購入単価に1.8倍もの差
 マスクや消毒液は日常生活ですっかり不可欠なものになりました。市議会では保育所や放課後児童クラブでのマスクや消毒液の購入費として、6月議会で2億9809万円、9月議会では4億3150万円の補助金支出を審議しました。
 私は9月議会でそれまでに購入した消毒液の平均単価を調べたところ、公立保育所では6月が1㍑1713円、8月は843円なのに対し、放課後児童クラブでは6月が1㍑3025円、8月は1347円でした。
 消毒液の品不足が解消されて値段が下がったのはわかりますが、なぜ公立保育所と放課後児童クラブでは2倍近い価格差があるのでしょう。さっそく9月17日の予算委員会で問いただしました。

吉田一郎 放課後児童クラブで買う消毒液はなぜ高いのか。
青少年育成課長 本当に高い金額だが、放課後児童クラブについては厚労省のエタノール優先供給のスキームを活用して購入した。
保育課長 公立保育所も、放課後児童クラブと同じ優先供給のスキームを活用して調達した。
吉田一郎 どちらも国の優先供給を利用しているのに、なぜ単価が1.8倍も違うのか。
青少年育成課長 公立保育所は市の直営なのでお金を配分したが、放課後児童クラブは指定管理者なので、市が一括購入して現物を配分した。
吉田一郎 市はどこが安いのかちゃんと調べないで買ったから、1.8倍の値段になったのか。
青少年育成課長 当時は商品が入るのか全く見通しが立たない状況だったので、供給を最優先した。
吉田一郎 市はすべての放課後児童クラブの分を何万個もまとめ買いしたので、業者から「この品薄の状況で何万個も集めるには、値段を高くしてもらわないと…」となったのではないか。
青少年育成課長 そういうふうに値段をつけたのかはわからない。
吉田一郎 同じ消毒液で値段が1.8倍違うのは誰が見ても納得できない。見直す必要性はあると思う。
青少年育成課長 市場価格を見ながら保育所と同じ単価で買えるところで購入していく。

 品薄の状況下では「大量にまとめ買いすれば安くなる」とは限りません。マスクや消毒液の購入は今後も続くでしょうが、教訓は活かすべきです。
吉田一郎は、市長から支給される政務活動費(年間408万円)を受け取らずに活動しています。

HOME | TOP| 市政レポート一覧
inserted by FC2 system